ダブルウーハーズ k邸訪問

有楽町から高円寺に移動しダブルウーハーズのさん邸訪問に同行させて頂きました。
こちらははPSDの部屋です。

このスピーカーは昔聴いてみたいと思ったもの。
積層したホワイトバーチからCNCで削り出している超弩級のスピーカーです。
当時販売店でも見かけず、聴きたいなぁと思っていたら、某楽器屋の隣のオーディオショップにあり、鳴らしてくださいとお願いしましたが、床置きの左右くっついた展示状態。
動作確認してくれたのでしょうね(笑)
残念な気持ちになった事を思い出しました。
十数年たった今、スーパーマニアの音が聞ける事になり嬉しい限りです。
ジェフローランド、ゴールドムンドなどハイエンド機材、ハイレゾ 、ネットワーク再生は井筒香奈江さんのリンデンバーグ。
先日の吉祥寺音吉メグではkotobukiさんの低域からの吸音性能を聞くために店長がなにやら低域を膨らませた再生をされたと。
、、あの階調表現力が難しいベースは?頑丈な箱と小口径ならではのベースの階調やキレ。ディナウディオのユニットのようですが、製品のディナウディオサウンドとは違う適度に暖かさがあります。
こちらは膨大なジッポーのコレクション

刀やジャズの本もびっしり。ものすごい趣味の方!なんとJBLはとなりの屋敷にあると。
なんと贅沢なことでしょう!

オリンパスベースのシステムはマルチで駆動されています。

下から上までマルチの機材は様々手が入っており、チャンデバ、パワーアンプもこのようなジャズでもロックでもガッ!となりそうな機材があてがわれています。アナログプレーヤーもずらりと。針はライラのタイタン!

飛び出てきた音はやはり前に出てくるジェービーエルのサウンド!

フェノールのダイヤフラムの厚めの音色にドロンコーンの低域のハーモニーは現代オーディオにはない味。フェノールは下は出るが075とつながりは?と普通思うかもしれませんが、
小生も昔2482やお化けホーンを使いましたが、金属ウィング系の賑やかに鳴りと厚めのミッドは大好きでした。

ハイレゾ  とアナログ、超絶に極めた素晴らしいサウンドに驚きました!!
熱くゴージャスなオーディオ時代にタイムスリップしてしまう。
素晴らしいトリップでした。
スポンサーサイト



コメント

No title

素晴らしい音でしたね。K氏が戻ってくれて本当にうれしいです。

レジェンドとも言えるkさんの素晴らしい音を体感でき感謝感激です。ますますお元気に活躍されているようで私も嬉しい限りです。
非公開コメント

プロフィール

radjyaradjya

Author:radjyaradjya
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR